3月21日(春分の日)午後2時より令和4年春季彼岸会法要を執り行います。(受付は午前9時半より)
コロナ感染防止のため、本堂内登壇、着席は制限、全員斉唱の読経は中止とさせていただきます。ご了承のほどお願い申し上げます。
お知らせ
2022年3月5日
3月21日(春分の日)午後2時より令和4年春季彼岸会法要を執り行います。(受付は午前9時半より)
コロナ感染防止のため、本堂内登壇、着席は制限、全員斉唱の読経は中止とさせていただきます。ご了承のほどお願い申し上げます。
2022年1月22日
昨年大晦日午後11時45分より、大通寺境内において例年どおり除夜之鐘法要を厳修いたしましたことをご報告申し上げます。
当日は昼から小雪が舞い始め、例年になく冷え込む夜となりましたが、法要開始前からたくさんの方にご参集いただきました。
感染対策に配慮しつつ、ひとりひとり来る一年の家族の健康、安全、そして長引くコロナの収束を願って不動明王尊に焼香をあげ、手を合わせてから鐘をついていただきました。
新しい年が明け、穏やかだったのも束の間。また感染拡大の様相でございます。
引き続き感染予防対策を講じ、皆さまがご健康であられますことをお祈り申し上げます。
合掌
2021年12月4日
12月31日午後11時45分~翌0時半に除夜之鐘法要を行います。
この一年への感謝と共に、来たる一年の健康、安全を願う除夜之鐘。
整理券や予約などは不要で、ご整列いただいた順にどなたでも撞いていただけます。
みなさまのご参集をお待ち申し上げます。
*お願い*
○感染対策のため、マスクの着用をお願いいたします。
○境内でお並びいただく際はお互いに適度に間隔をあけることにご配慮願います。
○酒気を帯びている方は登壇をご遠慮ください。
2021年9月30日
9月23日(秋分の日)午後2時より、大通寺本堂において秋季彼岸会・お施餓鬼法要を厳修いたしました。
また、彼岸入りの9月20日には大通寺墓地にて永代供養塔の彼岸供養も執り行いました。
ご報告申し上げます。
前回と同様、新型コロナ感染予防のため、堂内の法要は僧侶のみで執り行いましたが、法要へのご参会を希望される檀家さまもおられたことから、感染防止に配慮する形でご着席、ご参会いただきました。
コロナ禍で制限の多い日常生活だからこそ、今まで当たり前に感じていたものをより大切に思うとともに、ご先祖さまに手を合わせ改めて日ごろの感謝を伝えさせていただく法要となりました。
例年通り、朝早くから大通寺女性会の皆さまに法要の受付、塔婆の筆書など、多大なるご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
朝晩の空気が冷たくなり、まさに「暑さ寒さも彼岸まで」でございます。
引き続き感染予防対策を十分行い、皆さまご健康であられますよう、お祈り申し上げます。
合掌
2021年9月8日
9月23日(秋分の日)午後2時より令和3年秋季彼岸会お施餓鬼法要を執り行います。(受付は午前9時半より)
コロナ感染防止のため、前回同様、法要は僧侶のみにて執り行い、檀家さまにはご唱和をご遠慮いただくこととなりますが、よろしくご参詣のほどお願い申し上げます。
檀家様にお送りした「お知らせ」内に訂正箇所がございましたので、以下の通りお知らせいたします。
訂正箇所:大通寺ホームページURL
誤:https://kyoto-daituuji.com/
正:https://kyoto-daitsuji.com/