9月23日(秋分の日)午後2時より令和4年秋季彼岸会法要を執り行います。(受付は午前9時半より)
今回もコロナ感染防止のため、本堂内登壇、着席は制限、全員斉唱の読経は中止とさせていただきます。
ご了承のほどお願い申し上げます。
また、来寺の際はマスクを着用していただき、当日体調のすぐれない方はご参会をお控えいただきますようお願い申し上げます。
合掌
お知らせ
2022年9月1日
9月23日(秋分の日)午後2時より令和4年秋季彼岸会法要を執り行います。(受付は午前9時半より)
今回もコロナ感染防止のため、本堂内登壇、着席は制限、全員斉唱の読経は中止とさせていただきます。
ご了承のほどお願い申し上げます。
また、来寺の際はマスクを着用していただき、当日体調のすぐれない方はご参会をお控えいただきますようお願い申し上げます。
合掌
2022年8月19日
8月15日(月)午前11時より、大通寺本堂におきまして令和4年盂蘭盆会法要を執り行いました。
当日は、参会申込み各位先祖代々精霊のご塔婆を本堂正面に奉安し、各位先祖代々精霊を本堂にお迎えしてねんごろに盂蘭盆供養いたしました。
法要後は、ご参会の檀家さまにご塔婆をお持ちいただき、ご先祖さまと共にお帰りいただきました。
ご自宅にて、ご先祖さまと一緒に楽しく夕食の時をお過ごしになられたものと存じます。
以上、報告申し上げます。
合掌
2022年8月5日
明日、8月6日(土) NHK [Eテレ] 後10:30~11:00放映の「木村多江のいまさらですが・・・「鎌倉時代」」の番組内において、当寺所蔵の源実朝公坐像が放映されます。
現在放映中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響もあり、改めて注目されている鎌倉時代、源実朝公の生きた時代でございます。
お時間ありましたら、是非ご視聴ください。
合掌
【番組公式HP】
鎌倉時代の歴史をアップデート!大河ドラマがもっと楽しくなるかも!? 木村多江の、いまさらですが・・・「鎌倉時代」 |NHK_PR|NHKオンライン
※NHKホームページより抜粋
2022年7月7日
大通寺では例年どおり、盆月の八月に入ると檀家さま宅にくまなくお訪ねして読経(どきょう)させていただいております。
また、ご事情でご自宅での盆供養ができない檀家さまにつきましては、8月15日(月)午前11時より大通寺本堂で行う盂蘭盆会(うらぼんえ)法要にご参会いただくことができます。法要では、堂内に参会各位ご先祖さまの塔婆を立てて、供養させてい ただきます。
合掌
2022年4月6日
3月21日(春分の日)午後2時より、大通寺本堂において春季彼岸会法要を厳修いたしました。
また、彼岸入りの3月18日には大通寺墓地にて永代供養塔の彼岸供養も執り行いました。
ご報告申し上げます。
新型コロナ感染予防策として堂内の法要は僧侶のみで執り行う予定でしたが、法要へのご参会を希望される檀家さまには、感染防止に配慮する形でご着席、ご参会いただきました。
例年通り、朝早くから大通寺女性会の皆さまに法要の受付、塔婆の筆書など、多大なるご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
暖かな日差しに春の訪れを感じる今日この頃でございますが、引き続き感染予防対策は十分行い、皆さまご健康であられますよう、お祈り申し上げます。